In Minecraft

イン マインクラフト インマインクラフト

カテゴリ: 解説

今回はブランチマイニングのやり方について解説していきます。
この記事は初心者の方に向けて書いています。

■ブランチマイニングとは?
ブランチマイニングとは、地中内部を水平に枝状に掘るという技法です。
お目当ての鉱石がたくさん分布しているという深さを効率よく採掘するために考案されたらしいです。
つまり短時間で沢山の鉱石を採掘するための技術ということです。
あまり難しく考えずやってみましょう。

■ブランチマイニングの種類 
ブランチマイニングの種類はたくさんあります。
ただ決まった掘り方はなく、人それぞれ様々な方法があります。
代表的な掘り方を紹介します。

・枝掘り
枝のように上下左右に坑道を掘り進める方法。
坑道と坑道の間を2ブロック空けることにより、鉱石を見逃すことなく掘ることができる。
下の画像がそれにあたります。
#12 いざブランチマイニング! 1
※画像はMinecraft Japan Wikiさんにお借りしました。ありがとうございます。

・風車型
掘る効率は枝掘りとあまり変わらないけれど、拠点への移動時間がかなり短くなる。
掘り方はちょっとややこしい。


・露天掘り
大胆に地上から掘る方法。
時間は上の2つに比べると圧倒的にかかるが、何も考えずにただ掘っていくだけなので、のんびり掘るには最適。

今回はこの中から僕がいつもやっている「枝掘り」を中心に解説していきます。

■枝掘り解説
それでは実際にやってみましょう!
※解説をしやすくするためクリエイティブモードでやっています。ご理解ください。

まず必要なアイテムを揃えます。
剣、ツルハシ、シャベル、松明、食べ物、水入りバケツがあれば十分です。
その他必要なアイテムがあれば持って行きましょう。
31
アイテムが揃ったところで掘っていきましょう。
今回はたまたま近くに洞窟が見つかったので、ここを利用します。

20
枝掘りをする前にブランチマイニングに一番適している深さY=11~14まで掘り進める必要があります。
ブランチマイニングをするにはY=12が最適なのでそこまで掘ります。
掘り進めるには、階段掘りをするのが一般的です。

ブランチマイニング
階段掘りは縦に3ブロック掘ることにより、階段のように掘り進める方法です。
2ブロックだと頭がつっかえて進めないので、3ブロック縦に掘って前に進んでさらに3ブロック掘ります。
今回は地下に向かって階段掘りしていますが、地下で迷子になった場合は、地上に向かって階段掘りをすると地上に出ることができるので覚えておくとかなり便利です。

53
無事Y=12まで掘り進みましたね。

08
そうしたら少し奥に掘り進めて壁に2ブロックずつ空けて、坑道のあたりを付けていきます。

ブランチマイニング2
2ブロックを空けた場合と、1ブロック空けた場合を図にしてみました。
図を見てもらえればわかる通り、2ブロック空けた場合でも1ブロック空けた場合でも見つけることのできる鉱石の数は全く同じです。
よって2ブロック空けた場合のほうが掘る石の量も減り、短時間でより多くの鉱石を見つけることができます

※追記
鉱石は連続して繋がって埋まっている場合のほうが多いので、3ブロック空けて掘るとより効率がよくなります。


43
あとはあたりを付けた場所を奥に掘り進めるだけです。
どこまで掘り進めるかはご自由に。

ここでひとつテクニック!
松明を置く場所を左右どちらの壁に置くか決めておくだけで、帰り道がわかりやすくなるのでぜひお試しください。


******************************
ということで今回のブランチマイニングの解説は終了です。
今回は枝掘りを中心としたブランチマイニングをご紹介しました。
最初は誰かの真似をして、その後自分の一番やりやすい方法でするのがいいと思うので、まずはチャレンジしてみましょう!

わかりにくいところがあればご気軽にコメントください。
ありがとうございました!




 

スケルトンのスポーンブロックを利用した経験値トラップの仕組みや作り方を解説していきたいと思います。
タイトルにはスケルトンと書かれていますが、ゾンビでも同様にできますのでご安心ください
※スケルトンとゾンビでは多少異なる点があります。
クモや洞窟グモではできませんのでご注意ください

また今回解説する方法が全て正しいという訳ではありません。
様々な方法が存在しますので、いろいろ試してみるのも面白いと思います。


今回の解説はこちらの動画を参考にさせていただきました。
ハヤシさんありがとうございます。

■仕組み
まず仕組みを解説していきます。
簡単に説明しますと、MOBに落下ダメージを与えて体力をギリギリまで削り、その後攻撃してダメージを与えて経験値を集めるということです。
54
そこでこのようなトラップを作ります。
初めて見た方は難しそうに思うかもしれませんが、何も難しいことはありません。

38
このガラスで覆われたところでMOBを上に運ぶことになります。
名称としてはMOB用水流エレベーターというそうです。
MOBは水に沈みそうになったとき、泳いで上に上昇しようとする性質を持っています。
それを利用して水と看板を交互に配置することによって、MOBを溺れさせることなく上に運ぶことができるということです。 

55
上に運ぶことができればあとは落下させてダメージを与えるだけです。
水の入っていないほうのガラスがMOBが落下する通路です。

00
ここでモンスターを湧かせることになります。
水を流してあげることによって下にある通路に落とし、先程のMOB用水流エレベーターに運ぶという仕組みになっています。

41
あとは落下ダメージを与えたMOBにダメージを少し与えるだけで経験値がモリモリ増えていくことになります。
画像のとおり木の剣でも一撃で倒すことができます。
 
これで経験値トラップの仕組みの解説は終了です!
ね、簡単でしょ!


■作り方
では早速作っていきましょう!
仕組みを読んでもわからないという方も作り方をそのまま真似すれば経験値トラップを作ることができます!
一度作ってみれば見えてくるものもあると思うのでレッツチャレンジ!

08
今回はクリエイティブモードで作っていきます。
ワールドは日記でも遊んでいるワールドを利用します。

まずスポーンブロックを制圧しましょう
MOBが湧かなければ大丈夫です。

18 解説付き
湧き潰しが終わればMOBの湧く部屋を作ります。
横と奥行は9ブロック、高さは5ブロック、そしてスポーンブロックの下に2ブロック以上分空けてください
下に2ブロック以上空けないとMOBが引っ掛かる場合があるので気を付けてください。
この範囲にMOBを湧かせることになります。

24
部屋ができたら一番端に水路を掘ります

経験値トラップ 解説①
説明しずらかったので画像を作ってみました。
掘るところは少し濃くなっているねずみ色の部分です。

27
掘ったら一度水を流してみましょう。
水源と書いてある部分から水を流します
水路に水が流れ込まなければオッケーです。
流れ込まないのを確認したら水路にも水を流しましょう
水源は先程の画像にあります

48 解説あり
こんな感じでMOBが湧いた後に水路に落ち、壁の端に流れれば成功です。

経験値トラップ 解説②

次にこういうものを作っていきます。
少し雑な画像になってしまいましたがこんな感じです。
右のほうの水と看板が交互になっている部分が仕組みで説明したMOB用水流エレベーターです。

32
まず下から作っていきます。
先程の画像で見てもらえればわかるかと思います。

35
水を流します。
下に水が流れてこなければオッケーです。

07
一度スケルトンを出してみました。
見事に上に行ってくれました。

44
あとは水と看板を交互に配置していくだけです。
ここで最も重要になってくるポイントがあります。
ゾンビとスケルトンの体力をギリギリまで減らす高度まで運ばなければなりません
その高さは下から21.5ブロックです。
22ブロックやってみたのですが、勝手にどこかでダメージを受け死んでしまう場合があったので21.5ブロックが安定します。
つまり水と看板を11回設置することになります。

経験値トラップ 解説③
ここからはもう何も難しいことはありません。
11回水と看板を設置したらMOBが落下するための通路まで運ぶ水を設置してあげるだけです。
画像を見ればわかるはず。

53
MOBの落下させるための通路を掘ります。
こちらも22ブロック掘っていきます
画像は掘り終わった画像です。

53
最後の仕上げです。
MOBの落ちてくるところにハーフブロックを設置してあげます
こうすることによって21.5ブロックにすることができます。
これで完成です!

ざっくりと作り方を説明しました。
恐らく僕の説明だけではわかりにくい部分も多々あるかと思います。
わからない場合はぜひハヤシさんの動画をご覧ください。
それでもわからないところがありましたらコメントにてお答えしますので、どんどんコメントしてきてください。


****************************
一通り解説しました。
今回の解説では木の剣などで倒すとご紹介しましたが、ゾンビやスケルトンはスプラッシュ治癒のポーションを投げつけることによりダメージを与えることができます。
こうすればいちいち剣で殴り続けなくても一気にダメージを与えることができますので、やってみてはいかがでしょうか。
ただし低スペックPCをご使用の方はあまり一度に倒し過ぎると固まってしまい、落ちてしまう場合があるのでご注意ください。

予想はしていましたが文字で伝えるのはすごく難しいですね。
僕の語彙力ではこれが限界に近いです。
もう少し追及すればうまく書けるかもしれませんが、ほかの記事も書かなければならないので勘弁してください。

というわけで今回の経験値トラップの解説は終わります!
ありがとうございました!

↑このページのトップヘ